ホーム学部・学科/大学院・専攻 > 国際文化交流学部
国際文化交流学部
日本を理解し、地域のグローバル化に対応できる外国語運用能力と国際社会に関する知識・感覚を身につける

近年、我が国は本格的な人口減少・少子高齢化社会を迎え、国内市場の停滞が懸念される一方、先進国を上回る高い経済成長を続ける中国や東南アジア等の新興国市場は今後もさらなる成長余地が期待されています。国際文化交流学科では、英語・中国語を必修科目として履修し、国際社会に対する知識、そして異文化の多様性を受容できる豊かな人間性を備えた人材の育成を通じて、地域の国際化に寄与することを目指します。

養成する人材像

講義風景南加賀地域の歴史や文化を踏まえながら、国際社会に対する知識と国際感覚を備え、力強い人間力と豊かな知性・感性をもって、地域社会の創生と我が国の持続的発展に貢献できる人材を養成します。
 

教育方針
カリキュラムのながれ
カリキュラムのながれの図
国際文化交流学部 国際文化交流学科 カリキュラムマップ [PDF, 265KB]pdf
教員紹介

国際文化交流学部の教員紹介はこちら

専門領域

国際交流、異文化コミュニケーション、日本文化、観光学、国際社会学、言語文化、外国語:英語、中国語

海外語学研修・異文化体験実習(2~3年次開講)

海外の協定先と連携し、夏季(8~9月)または春季(2~3月)に実施。異なる文化、歴史、社会の中に学生自身が身を置くことで体験的に理解し、また、現地の地域資源を活かした観光分野の取組に触れることによって異文化を実践的に学ぶことができます。

海外提携先 海外語学研修
春季
・オークランド大学 English Language Academy(ニュージーランド)
・建国科技大学(台湾)
・常州大学(中国)
・オースティン・ピー州立大学(アメリカ合衆国)
夏季
・ウェスタンワシントン大学(アメリカ合衆国)
・常州大学(中国)
異文化体験実習
・プリンス・オブ・ソンクラ大学(タイ)
・ユーコン大学(カナダ)
・湖西大学校(韓国)
・トゥンクアブドゥルラーマン大学(マレーシア)
交換留学(半年以上の留学)
・常州大学(中国)
・東南大学 外国語学院・海外教育学院(中国)
・建国科技大学(台湾)
・国立中央大学 英米語文学科・言語センター(台湾)
・湖西大学校(韓国)
・トゥンクアブドゥルラーマン大学(マレーシア)
・オースティン・ピー州立大学(アメリカ合衆国)
卒業後の進路
2022年度 卒業生の進路

就職内定率100%

就職71人(95%)、進学3人(4%)、起業1人(1%)

主な就職、進学先 (太字は本学協力企業)
就職

公務

財務省 大阪税関(国家公務員一般職)、国税庁 金沢国税局、法務省 福井地方法務局、警察行政職(福井県)、航空自衛隊、公立大学法人公立小松大学、国立大学法人金沢大学、小松市役所、能美市役所、加賀市役所、白山市役所、あわら市役所、上越市役所、日進市役所

卸売・小売業

(株)アダストリア、イオンリテール(株)、 (株)菓匠三全、(株)ジーユー

製造業

加賀東芝エレクトロニクス(株)、(株)金沢村田製作所、(株)小松製作所、小松マテーレ(株)、大京(株)、大同工業(株)、高桑美術印刷(株)、フクビ化学工業(株)、三協立山(株)

金融・保険業

(株)北陸銀行、(株)北國銀行、はくさん信用金庫、SBIホールディングス(株)、(株)日本政策金融公庫、石川県信用農業協同組合連合会、金沢信用金庫、福井信用金庫、岐阜信用金庫

宿泊飲料サービス業

HYホテルマネジメント(株)(ハイアット セントリック 金沢)、(株)ホテルゆのくに

情報通信業

(株)福井新聞社

サービス業

イオンディライト(株)、(株)カラフルカンパニー、(公財)坂井市文化振興事業団、JA金沢市、大日本コンサルタント(株)、福井商工会議所

その他

(一財)石川県予防医学協会、西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)、佐川急便(株)、日通NECロジスティクス(株)

進学

北海道大学大学院、神戸大学大学院

令和4(2022)年度卒業生就職先・進学先一覧[PDF 425KB]pdf

令和3(2021)年度卒業生就職先・進学先一覧[PDF 270KB]pdf