ホーム学部・学科/大学院・専攻保健医療学部 臨床工学科 > 教育方針(3つのポリシー)
保健医療学部 臨床工学科
教育方針(3つのポリシー)
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【求める学生像】
本学科の教育理念及び教育目標に共感し、本学科を成長の場としたいと願う次のような学生を求める。

(知識・技能)
1.臨床工学を学ぶための理数系科目の基礎学力と、医療に関する高い学修意欲を有する人
(思考力・判断力・表現力)
2.医療およびその関連分野の事象や課題を論理的にとらえ、それらに対する自分の考えを表現できる人
(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)
3.人の命に対して真摯に向き合い、病を抱える人の回復のために自らの持つ力を最大限に発揮して取り組もうとする人
4.医療専門職の一員として、関連する医療職種を理解し、チーム医療や地域医療に貢献のできる資質を有する人

【入学までに身につけておいてほしいこと】
1.高等学校の教育課程で学ぶ諸科目の堅固な基礎学力
高等学校の教育課程で学ぶ理科と数学の知識は科学的な視点で事象を理解するために必要である。また、国語と英語の能力は、社会の様々な情報の収集、発信、および記述のために求められる。
2.人間の生命や社会活動に関する事象を主体的・論理的に探究する姿勢
医療およびその関連領域において、課題に対処していくため、または知識を深めていくために、自ら知識を収集し道筋を立てて考える姿勢が求められる。
3.他者の価値観を理解し、常に温かな配慮をもって他者と接する姿勢
医療・保健・福祉の分野では、各医療専門職の連携(チーム医療)が、高度化・細分化した医療を適切に提供するために求められている。このチーム医療の観点から、他者と協働して物事に取組む姿勢が重要となる。

【入学者選抜の方針】
[一般選抜(前期日程)]
1)大学入学共通テストでは、数学、理科、外国語、地理歴史・公民、および国語を課して、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価する。
2)個別試験では、人間、社会、健康、自然科学等に関する課題について論述することを求める小論文を課して、医療またはその関連分野を学ぶための論理的思考力と文章表現能力を評価する。また、面接試験を課して、医療またはその関連分野に携わる者としての適性を総合的に評価する。

[一般選抜(中期日程)]
1)大学入学共通テストでは、数学、理科、および外国語を課して、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価する。
2)個別試験では、面接試験を課して、医療またはその関連分野に携わる者としての適性を総合的に評価する。

[学校推薦型選抜(地域推薦)]
1)地域の優秀な人材を育て、磨き、地域社会へ輩出することを目的として実施する。
2)調査書、推薦書、志願理由書の出願書類審査、および面接試験により学習意欲や能力を総合的に判定する。
3)面接試験では、医療またはその関連分野に携わる者としての適性を総合的に評価する。

[学校推薦型選抜(一般推薦)]
1)大学入学共通テストでは、数学および外国語を課して、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価する。
2)個別試験では、面接試験を課して、医療またはその関連分野に携わる者としての適性を総合的に評価する。

[社会人選抜]
1)個別試験では、人間、社会、健康、自然科学等に関する課題について論述することを求める小論文を課して、医療またはその関連分野を学ぶための論理的思考力と文章表現能力を評価する。また、面接試験を課して、医療またはその関連分野に携わる者としての適性を総合的に評価する。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

より安全で的確な医療技術の持続的提供と、社会に対する幅広い視野をもち、地域における医療・保健・福祉の活動に貢献できる基本的能力を持つ臨床工学技士を育成することを目的として、以下の方針に基づき科目を配置し、教育課程を設定する。
○臨床工学技士に必要な医学の基礎知識を修得する。
○臨床工学技士に必要な理工学の基礎知識、能力を修得する。
○安心で安全な医療・保健・福祉を実践するための臨床工学技術を修得する。
○生命維持管理装置及び医用治療機器などの原理と操作、保守、点検に関する知識と能力を修得する。
○患者にとって安全で効果的な医療の提供と地域の医療・保健・福祉の課題解決に取り組むことが出来る能力、思考力を修得する。

成績評価は、各科目の到達目標に基づいて、厳格に行う。各科目の学修成果は、定期試験、中間試験、レポート、発表等で評価することとし、その評価方法の詳細については、授業内容の詳細とあわせてシラバスに記載する。科目によっては、実習先等の成績を参考に成績評価を行うことがある。

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

卒業までに所定の単位を修得し、本学科の養成する人材像に掲げる次の能力を修得した者に、学士(臨床工学)を授与する。
○医療従事者としての役割を理解し、人の生命と関わることへの責任感と倫理観を有している。
○臨床工学技士として必要な医学、工学に関する専門基礎知識を有している。
○臨床工学技士が使用する医療機器の構造と操作・保守・点検の知識と能力を有している。
○生命維持管理装置の安全で適切な取り扱いに関する知識、能力を有している。
○チーム医療の一員として、他の医療専門職の役割を理解し、協力して患者の視点に立った医療の実践に取り組むことができる。
○地域医療の現状や課題を的確に把握し、その課題解決に取り組むための知識、思考力を有している。