現在、修学支援新制度に基づく授業料減免の措置を受けており、令和6年度後期も引き続き授業料減免を希望する方は、「授業料減免継続申請書」の提出が必要です。この案内を熟読の上、必ず期限厳守で手続きを行って下さい。
1.対象
現在、修学支援新制度に基づく授業料減免となっている方
2.申請書類
①(様式2)授業料減免継続申請書.pdf
各自で印刷(A4サイズ)を行ってください。
印刷が出来ない場合は、下記担当までご連絡ください。
②長3サイズの封筒(結果返信用)
長3サイズ(23.5×12cm)の封筒に110円切手を貼り、
結果送付先の住所・氏名を記入すること。
※審査を行う上で、上記以外の書類を求めることがあります。
3.申請方法
・申請方法 2.の書類を全て揃えた上で、郵送または窓口へ提出
・申請期限 9月20日(金)17:00必着
・提出先 中央キャンパス2階学生課
窓口取扱時間 9:00~17:00 ※土日祝を除く
4.結果通知時期
10月~11月頃
申請者は減免の可否が決定されるまでは、令和6年度後期授業料等の納入が猶予されます。可否の結果、納入すべき授業料等がある場合(2/3減免、1/3減免、1/4減免、減免対象者としての効力の停止)は、結果通知とあわせて口座引落の案内を送付します。
5 区分の変更について
今回の申請は、令和6年度課税状況(2023年1月~12月での収入状況)で区分の判定をします。前期の結果は令和5年度課税状況(2022年1月~12月での収入状況)で区分の判定をしましたので、前期と区分(減免額)が変わる可能性があります。
6.継続申請を提出しなかった場合について
申請期限内に「授業料減免継続申請書」を提出しなかった場合は、授業料減免対象者としての認定の効力を停止します。つまり、令和6年度後期の授業料は減免されなくなります。期限経過後の提出は原則受理しませんので、希望する場合は必ず申請してください。
7.令和7年度前期授業料減免の「継続申請」について
授業料減免は、学期毎に継続申請が必要です。
令和7年度前期授業料減免の申請期間は令和7年2月~3月頃を予定しています。詳細な日程は、本学ホームページ又はポータル等で周知します。
8.令和6年度以降の給付奨学金継続願の提出について
毎年1月以降にスカラネット・パーソナルより行っていただく奨学金継続願の提出ですが、令和6年度より、給付奨学金のみ継続願の提出が不要となりました。(貸与奨学金は従来通り継続願の提出が必要です。)なお、7.の通り、授業料減免の継続申請は学期毎に必要です。
担当 学生課 0761-23-6610