ホーム > NEWS 一覧 NEWS 一覧 ニュース2023年11月29日 学長表彰状授与式を行いました。 ニュース2023年11月27日 応急手当技能競技会 学生団体部門で看護学科のチームが最優秀賞を獲得しま した ニュース2023年11月10日 公立大学法人公立小松大学次期学長候補者の決定について ニュース2023年11月 9日 「第1種ME技術実力検定試験」に3名が合格しました 入試 2023年11月 9日 令和6年度(2024年度)学校推薦型選抜(地域推薦)・社会人選抜の出願状況について ニュース2023年11月 7日 市民公開フォーラム「次世代考古学が拓く未来 ~マヤ文明世界遺産における国際貢献と小松の石文化を用いた地域貢献~」を開催しました ニュース2023年11月 7日 公立小松大学同窓会総会を開催しました ニュース2023年11月 2日 全日本中国語スピーチコンテスト石川県大会で国際文化交流学科の学生が1位を獲得しました 入試 2023年11月 1日 令和6年度(2024年度)学生募集要項(一般選抜)を掲載しました イベント2023年10月30日 10/21 第6回公立小松大学祭「青松祭」を開催しました ニュース2023年10月27日 トゥンク・アブドゥル・ラーマン大学(マレーシア)の学生が本学のスタディツアーに参加しました ニュース2023年10月26日 大学院ヘルスケアシステム科学専攻2年生が国際会議で発表しました ニュース2023年10月19日 ものづくり人材スキルアッププログラム第28期生入校式を行いました ニュース2023年10月18日 地域企業の人材戦略を知るための「シーズ・ニーズマッチングシンポジウム2023」を開催しました ニュース2023年10月16日 どんどんまつり あんどん行列に参加しました イベント2023年10月10日 【参加者募集】10/29開催 市民公開フォーラム「次世代考古学が拓く未来 ~マヤ文明世界遺産における国際貢献と小松の石文化を用いた地域貢献~」 ニュース2023年10月 5日 産官学合同シリコンバレー研修:成果報告会を実施しました ニュース2023年10月 3日 教育職員の募集について 入試 2023年10月 2日 【大学院】令和6(2024)年度学生募集要項(博士後期課程)英語版を掲載しました 入試 2023年10月 2日 【大学院】令和6(2024)年度学生募集要項(博士後期課程)を掲載しました ニュース2023年9月29日 国際文化交流学部の学生が中国の東南大学主催の夏季留学プログラムへ参加しました イベント2023年9月27日 10/21(土)第6回公立小松大学祭「青松祭」を開催します ニュース2023年9月21日 アンコール世界遺産インターンシップ(カンボジア)を実施しました 入試 2023年9月15日 令和6年度(2024年度)学生募集要項(学校推薦型選抜・社会人選抜)を掲載しました 入試 2023年9月 8日 大学院】令和6(2024)年度サステイナブルシステム科学研究科(修士課程)生産システム科学専攻 第1期募集(一般選抜 第2試験)の合格者について 入試 2023年9月 8日 【大学院】令和5(2023)年度サステイナブルシステム科学研究科(修士課程)生産システム科学専攻 第5次募集(社会人特別選抜)の合格者について ニュース2023年9月 6日 本学大学院博士後期課程の認可を祝う懸垂幕を設置しました ニュース2023年9月 6日 本学大学院博士後期課程の開設が認可されました ニュース2023年9月 6日 産官学合同シリコンバレー研修を実施しました ニュース2023年9月 6日 本学ボートサークルが小松市民レガッタで優勝しました 入試 2023年8月31日 業者主催の進学ガイダンス(9月)の参加状況について ニュース2023年8月25日 国際文化交流学科4年生が「加賀れんこんクリームソーダ」を共同開発 ニュース2023年8月25日 石川県の世界農業遺産国際スタディ・プログラムに本学学生が参加しています 入試 2023年8月25日 【大学院】令和6(2024)年度 大学院サステイナブルシステム科学研究科 グローカル文化学専攻 第1期募集(外国人留学生特別選抜)の合格者について ニュース2023年8月25日 令和5年度後期ものづくり人材スキルアッププログラム受講生募集中 ニュース2023年7月25日 日本機械学会北陸信越支部から木村副学長に感謝状が授与されました イベント2023年7月25日 7/15「オープンキャンパス2023」を開催しました 入試 2023年7月21日 【大学院】令和6(2024)年度 大学院サステイナブルシステム科学研究科 生産システム科学専攻第1期募集(一般選抜 第1試験)の合格者について イベント2023年7月20日 シンポジウム「パレオゲノミクスと次世代マヤ考古学-科研費(S)研究の進捗状況報告」 【開催:7月29日(土)、申込締切:7月28日(金)】 イベント2023年7月20日 公立小松大学次世代考古学研究センター・セミナーシリーズ第1回「博物館DXと次世代考古学」 【開催:7月22日(土)、申込締切:7月21日(金)】 入試 2023年7月14日 【大学院】令和5(2023)年度サステイナブルシステム科学研究科(修士課程)生産システム科学専攻 第1期募集(外国人留学生特別選抜)の合格者について ニュース2023年7月11日 仲田教授が日本アンドロロジー学会賞(基礎部門)を受賞しました 入試 2023年7月 7日 令和6年度(2024年度)入学者選抜要項を公表しました ニュース2023年7月 4日 中原淳特命全権大使(在ホンジュラス日本国大使館)が来学しました ニュース2023年7月 3日 学長選考に関する情報を更新しました ニュース2023年7月 3日 学長表彰状授与式を行いました ニュース2023年6月26日 国際文化交流学科4年生がHSK(中国語検定)6級に合格しました! ニュース2023年6月23日 本学にグランドピアノを寄贈いただいた尾坂尚子様に感謝状を贈呈しました ニュース2023年6月22日 オースティン・ピー州立大学より広野先生が来学されました ニュース2023年6月 8日 末広キャンパス研究実験棟 修祓式・竣工式を行いました イベント2023年6月 6日 2023年度文化経済学会〈日本〉研究大会を公立小松大学で開催 ニュース2023年6月 6日 故谷内正遠氏作の版画「白山に朝日昇る」を寄贈いただきました 入試 2023年5月31日 【大学院】令和6(2024)年度学生募集要項(修士課程)英語版を掲載しました 入試 2023年5月31日 【大学院】令和6(2024)年度学生募集要項(修士課程)を掲載しました 入試 2023年5月31日 【大学院】令和5(2023)年度 サステイナブルシステム科学研究科(修士課程) 生産システム科学専攻 学生募集要項(第5次募集)について 入試 2023年5月26日 業者主催の進学ガイダンス(6~7月)の参加状況について ニュース2023年5月22日 ものづくり人材スキルアッププログラム第27期生入校式を行いました ニュース2023年5月16日 公立小松大学が地域に及ぼす経済波及効果調査を実施しました ニュース2023年5月 8日 交換留学帰国報告会を開催しました ニュース2023年4月13日 「きずな合宿(新入生交流会)」を実施しました。 入試 2023年4月10日 業者主催の進学ガイダンス(4~5月)の参加状況について 入試 2023年4月 7日 令和5年度入学者選抜実施結果について ニュース2023年4月 6日 令和5年度公立小松大学・大学院入学宣誓式を開催しました ニュース2023年4月 6日 ナレスワン大学(タイ)から学長等が来学しました ニュース2023年4月 6日 モンクット王立工科大学トンブリ校(タイ)から産業教育技術学部長等が来学しました 入試 2023年4月 5日 LINEアカウント「公立小松大学 入試情報」について ニュース2023年4月 4日 オースティン・ピー州立大学研修プログラム(米国)に5名の学生が参加しました ニュース2023年3月31日 大学院生産システム科学専攻1年生が、情報処理学会第85回全国大会にて「学生奨励賞」を受賞しました ニュース2023年3月31日 令和4年度学位記授与式を開催しました ニュース2023年3月30日 岩田教授が日本機械学会北陸信越支部賞「優秀講演賞」を受賞しました ニュース2023年3月29日 ラーマン大学異文化体験実習(マレーシア)に6名の学生が参加しました ニュース2023年3月29日 建国科技大学中国語研修(台湾)に16名の学生が参加しました ニュース2023年3月28日 新型コロナウイルス感染者の発生について ニュース2023年3月22日 生産システム科学科4年生が「日本機械学会北陸信越支部賞学生賞」を受賞しました 入試 2023年3月22日 【大学院】令和5(2023)年度 大学院サステイナブルシステム科学研究科 グローカル文化学専攻 第2次募集(外国人留学生特別選抜)の合格者について 入試 2023年3月21日 令和5年度(2023年度)一般選抜(中期日程)合格者について 入試 2023年3月20日 令和5年度(2023年度)大学院サステイナブルシステム科学研究科 ヘルスケアシステム科学専攻第2期募集(社会人特別選抜)の合格者について ニュース2023年3月16日 【メディア掲載】ゲームサークルの学生がシニアのeスポーツ体験をサポート ニュース2023年3月16日 德田教授が公益財団法人喜(き)・榮(えい)・音與(おとよ)支援財団より助成金を贈呈されました ニュース2023年3月14日 ホンジュラス国立人類学歴史学研究所副所長が来学しました。 入試 2023年3月 7日 令和7年度(2025年度)入学者選抜における利用教科・科目について(予告) ニュース2023年2月27日 保健師として活躍する卒業生とのオンライン質問会・座談会を開催しました ニュース2023年2月27日 江蘇杯中国語スピーチコンテストで国際文化交流学部の学生が優勝 ニュース2023年2月24日 交換留学生が「石川県日本語スピーチコンテスト」で優秀賞に選ばれました イベント2023年2月21日 講演会「里山の暮らしから観光・経済に繋ぐ新たな連携事業」を開催します 入試 2023年2月10日 【大学院】令和5(2023)年度サステイナブルシステム科学研究科(修士課程)グローカル文化学専攻 学生募集要項(第2次募集)について ニュース2023年2月 9日 【令和5年度新入生のみなさまへ】学生向けアパートについて 入試 2023年2月 6日 令和5年度(2023年度)一般選抜の志願状況について【2月6日17時現在】 ニュース2023年2月 3日 国際文化交流学科の学生が「地域の歴史文化を探る!第1回ワークショップ」に参加 ニュース2023年2月 1日 本学が「障害者雇用優良事業所」として感謝状を拝受しました ニュース2023年1月30日 令和5年度前期ものづくり人材スキルアッププログラム受講生募集 イベント2023年1月30日 トークイベント「里山とアート 自然共生社会にむけたアーティストとの対話」を開催します イベント2023年1月27日 令和4年度 公立小松大学学位記授与式について ニュース2023年1月25日 交換留学生が日本語スピーチコンテストで入賞しました ニュース2023年1月20日 国際文化交流学部生が「全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」で入賞 入試 2023年1月20日 【大学院】令和5(2023)年度サステイナブルシステム科学研究科(修士課程)生産システム科学専攻 学生募集要項(第4次募集)について ニュース2023年1月18日 4年生が各学科の魅力を紹介!大学PR動画を公開しました ニュース2023年1月18日 塩谷 サルフィ マクスーダ教授が「プラヴァシ・バラティヤ・サマン賞」を受賞 ニュース2023年1月18日 保健医療学部がJICA青年研修をオンラインで実施しました ニュース2023年1月13日 1月8日 小松の魅力を再発見!! 「町家DEワークショップ」を開催しました NEWS 一覧 イベント ニュース 入試 大学案内の請求はこちらから資料請求REQUEST